家づくり

換気システムって何?

サメ丸

今はアパートでも24時間換気システムがついてますよね。その文字の通りで24時間空気の入れ替えをするものです。換気システムは2003年の建築基準法の改正によって義務化されたため、今建てるともれなく必須の設備になります。

24時間換気の必要性とは

なぜ換気システムが義務化されたかと言うと、省エネ設計等を考慮するようになり住宅の気密性が以前より上がっており、建材や壁紙などに含まれる化学物質が原因となり体の不調をきたすシックハウス症候群が問題になったからのようです。また、結露などが起こるとカビやダニによるアレルギー症状の出現も懸念され湿気がこもらないようにする役割もあるようですね。

サメ丸
サメ丸

24時間換気システムは基本は止めてはダメってことだね!!

換気システムの種類はどんなものがある?

第一種換気システム

吸気と排気の両方を機械を使って実施する方法。両方機械で実施するため確実な空気循環がしやすい。

メリットとして、安定的に空気の入れ替えができる。熱交換器を使用することで外気を室温近くまで調整でき温度を保ちやすくなる。デメリットとしては機械を導入するためのコストが高い。また、電気代が他の換気システムよりもかかってしまう所です。

第二種換気システム

吸気のみを機械で実施して排気は自然に行う方法。室内の圧を高めて窓などを開放した際に外気の汚れを取り込みにくくするためクリーンルームなどの特殊な場所で使用されている。結露しやすいこともあり住宅では使われていないようです。

第三種換気システム

吸気は自然であり排気のみを機械で実施する方法。第二種とは逆に空気が室内に溜まりにくくなる。第一種換気よりも導入コストやランニングコストを抑えられる。デメリットとしては自然吸気となるため、夏は暑い空気、冬は寒い空気が入り温度差ができやすく冷暖房費がかかってしまうところです。

パナソニックのサイトを見ている時に気になる説明がありました。

パナソニックサイトより引用させていただきました

上記の図は第三種換気システムでのC値(気密性)と室内と外気の温度差時の吸気量の変化を表しています。驚きなのはC値1.5以上ではマイナス表示であり空気が逆流してしまっているということ。これは換気がしっかりできていないことになります。

気密性が低いということは隙間風が多いってことですよね。気密性が良くないとどの換気システムでも計画的な換気ができないのでは?と思います。気密性をどこまで追い求めるかもある程度施主側も考えた方が良いかもしれませんね。

第一種換気システムの熱交換について

  • 全熱交換型  温度と湿度の両方を調整することで快適性が上がる。諸先輩方のBLOGなどをみると全熱交換だからといってエアコンや加湿器がいらなくなるわけではなく温度管理はしやすそうです☆
  • 顕熱交換型  温度の交換のみ実施する。湿度を維持する効果はないもの。

換気システムには家の屋根裏などにダクトを設置して行う方法とダクトなしで壁などに熱交換器を設置する方法があるみたいです。私達が訪問したハウスメーカーではダクト式を採用していました。全館空調はダクトありの換気システムにエアコンを組み合わせて家じゅう快適にするよってシステムになります。

換気システムについては各社採用されているものが決まっているので、施主としてはメンテナンス方法はどうかなど確認とやはり気密性などの確認ですかね。ダクト内って汚れないのか不安はありますが・・考えすぎると心配が勝ってしまうのでやめましょう。

まとめ

今回は換気システムについて書いてみました。ハウスメーカーで採用している換気システムは決まっていますが、コスト面だけで換気システムを選択するのは危険だと思います。換気システムは簡単に交換できるものではないと思いますので、住宅性能等と合わせて検討していきたいですね。メンテナンス等は必須ですが、快適性が上がることや温度管理などを考えると第一種換気システムに惹かれます。現在私達のアパートは第三種換気システムなのですが、外気そのままなんで暑いし寒い。エアコンつけている時は良いのですが消すと数時間で元通りでプチストレスです。マイホームではぜひ快適な空間を目指したいです☆

今回もありがとうございました。

ABOUT ME
サメ丸
サメ丸
会社員
はじめまして。 30代北関東在住会社員してます。 ブログ初心者ですが、マイホームの夢にむけて自分で勉強したことや体験したことを残していきたい。少しでもみなさんの情報の一部になれたらよいなと思い始めました。読んでいただけたらありがたいです。
記事URLをコピーしました