家づくり

C値(気密性)どこ目標にする?

サメ丸

いろいろ調べる中で気密性を重視する必要性はなんとなく理解できたものの、実際はどこまで求めたいか考えてみました。

気密性の目標はC値=1.0以下!!できたら0.5以下!?

気密性の必要性としては、快適な室温を保つためや換気システムの効果を上げて効率的な換気をするってことは以前なんとなく理解しています。

気密性って各社バラバラで高性能住宅の工務店などはしっかり数値まで記載がありますが、大手ハウスメーカーはほとんど記載なし。高気密とは書いてあるんですよね・・一条工務店やスウェーデンハウスなどは記載がありました。また、ミサワホームのように気密保証みたいなオプションがある場合もあるようです。

2009年の省エネ法改正により、以前定められていた基準値5.0というものは記載がなくなったみたいです。そう考えると大手でもC値5.0以下ってことなんですかね?いろいろなサイトを読んでいるとC値=1.0以下を高気密としている所が多いと思います。しかし明確な基準はないことや気密性は経年劣化にて低下する可能性もあるため何とも言えないようです。

上記の資料によるとC値=1.0であっても50%の吸気しかできておらず、残りの50%は隙間風であり効率的な換気はできていないということが分かります。

換気システムの種類でも変わってくるとは思いますが、できればC値=0.5未満であると計画された換気が実施できるのではないでしょうか。また、計画された換気ということは室内環境も良くなるということですよね。

近年施主側も断熱性だけでなく気密性の重要性についても理解してきていることや、日本の住宅の性能を上げようといった国の方針により、各ハウスメーカーでも徐々に気密性に関しても取り組み始めているそうです。気密性は現場の施工精度によってもかなり変化してくると思われるため、施主ができることとしては気密測定の依頼やできるだけ現場に足を運び大工さんとも交流をしていくことも必要だなと感じました。

※気密測定を実施するタイミングとしては物件完成時のみであると、修正や改善ができません。そのため、中間測定と呼ばれる断熱工事が終了し壁の下地材を貼る前に実施することで、空気が漏れている所を見つけて改善することもできるため気密測定をお願いする場合にはどのタイミングで実施してくれるのか確認した方が良いそうです。

おわりに

快適な住宅は値がすべてではないとは思います。採光だったり他の要素も合わさることでの快適性があると思います。でも目に見える形でわかることとして値は1つの指標にはなると思います。住宅メーカーに行った際には気密対策としてどのような事を実施しているのかを確認し、自分でも納得した所で建築をお願いしたいです。

本日もありがとうございました。

ABOUT ME
サメ丸
サメ丸
会社員
はじめまして。 30代北関東在住会社員してます。 ブログ初心者ですが、マイホームの夢にむけて自分で勉強したことや体験したことを残していきたい。少しでもみなさんの情報の一部になれたらよいなと思い始めました。読んでいただけたらありがたいです。
記事URLをコピーしました